こんにちは、チャコです。
昨日のPVは、207!
公開4日目で 207 は、かなり予想外です。
まだ検索流入はありえないので、はてなブロガーとブログ村関係で100%。
ありがとうございます。
このテーマでなんですが、もう一度訪問したくなる楽しいブログ目指して頑張ります!これからも末永く宜しくお願いします。
お母さんは、ダメなほうの教育虐待ママ
教育虐待には、2種類ある
教育虐待とは、親から子への、行き過ぎた教育やしつけのことです。
教育虐待をする親にも大きく分けて二つあると思うんです。
1、勉強法や口コミのよい塾を調べて、短距離で成果が出る方法を考える。よい先生や塾があれば、どんなに遠くても送迎だって苦にならない。必要で役に立つならお金だっていとわないし、塾のお弁当などのソフト面も完璧。
親子だけど完全に一心同体!目指すゴールは、一緒!
1番は、子供が主導であれば、大変心強い理想的な親にもなるタイプ。
子供の夢完全無視、身体的虐待・心理的虐待てんこ盛りがセットでお得になると、ただの教育虐待親。そもそも、身体的虐待・心理的虐待で、教育つけなくてもりっぱな虐待親。むしろ虐待に教育をつけることで「ちょっと方向間違えただけの子供想いの親」、マイルドな印象にさえなってしまう。
2、「勉強しなさい!」とただ怒鳴ることにかけては日本一。身体的虐待・心理的虐待は、「しつけ」。殴って蹴るのが教育だと勘違い。
昔の人は、蛍の光窓の雪で勉強して偉くなったんだから、塾や家庭学習教材は必要ない。甘えるな。そもそも、送迎とか面倒くさい。ふざけるな。
なのに、なぜか怪しいだけで役に立たないマルチ学習教材80万円を押し売りされる。
その結果、勉強にお金をかけても仕方ないが強化。
こんな感じでしょうか?
1も2も、勉強以外は全部禁止!が基本設定。
「お母さんは心が広いから特別にゆるしてあげる」
で、禁止事項が期間限定でゆるくなることはあります。
どっちの親でも辛いんですけど、うちは「2」のタイプでしたわ。
自分のことを聖母系良妻賢母と思っているのに、まさかの「2」ですよ。あら、ビックリ!
ただ、大学3年頃から嫁に行くまで「(間違った)1」よりになりましたが、それは別の時に。
が、1でも、2でも、辛いのは一緒。
辛い中身は違うけど、その後の人生がハードモードになるのも一緒。
1、のほうが良い大学に行けそうですけどね。ちょっと羨ましいとも思うので、毒親育ち同士でも、分かり合えることはないんだろうと思います。
教育虐待だからと言って、勉強に協力的とは限らない
普通は、役に立つ・成果が期待できる塾や習い事に子供を行かせますが、教育虐待親なのに、母は「自分をちやほやしてくれる先生がいる習い事」が最優先事項でした。
時には、塾の先生の生活をささえるために通塾するという謎状態も。
中学3年の時、口コミのよい塾の短期講習に行ったら、わかりやすくて感動しました。
内容が全然違います!金の力大事!
当時、私が通っていた塾は、家の近所のおじさんが経営する小さな塾。
他の塾生は、私よりも偏差値はかなり低くて、全然勉強になりませんでした。
母の希望する「いい学校」に行くには「いい塾」に行くのが確実。
そもそも今の塾にいても時間の無駄でした。
家の近くと言っても、外套の少ない真っ暗な中、一人で歩いて帰るのも恐怖でした。
なので転塾を母にお願いしたら・・・
・・・結局、中3の2学期から、どこの塾にも行きませんでした。
「行っても無駄ならやめなさい!」
で、やめました。↑マンガのセリフは、一体なんだたのでしょうか?
お金を使いたくないし、送迎も面倒。
なんでおまえのためにお母さんが頑張らないといけないの?
一貫してそんな感じです。
でも、親が努力しないと子供は、伸びない。
だから、母は頑張りました。
TVと子供は、たたいて治す
たたけば、たたいただけ良くなる!
お母さん、たたくの頑張った!
そんな母ですが、世間にアッサリ流されるので、私は高校・大学と私学です。
あくまで我が家は少々裕福なご家庭でしたからね。貧乏生活していても、金はあるんですわ。(これまた、嫌われる発言ですね)
私が言っても拒否でも、他人が「えっ」って顔するだけで、色々くみ取って金払いがよくなる母。
ガッツリ継承して、世間の目が気になる私ですが、無事育ったのも世間の目のおかげ。
世間の目を気にする母に振り回されつづけましたが、「世間」には感謝もしています。
成人後の教育虐待はより深刻
母は、大学生までは教育虐待ママ属性であるものの、無関心ママでもありました。
なのになぜか、よその教育ママが、空の巣症候群になるころ、よりエスカレート。
母の束縛がより激しくなるのは、成人後でした。
虐待は小さな子供限定のイメージですが、親が気を抜くと逃げ出す大人になってからのほうが、凄いのかもしれません。締め付けないと逃げ出しますから。
子供が自立してしまったら、虐待できません。
ただの虐待だと、世間的にもアウトですが、「教育」をつけることにより、永久に虐待可能になります。
いつまでたっても、
「子供の夢に寄りそう健気な母」
と
「自立できない夢見がちな子供」
として。
教育虐待については、これから詳しく書いていきたいと思います。
でも、突然変異でおかしくなるわけじゃないので、赤ちゃんの頃からさかのぼろうかな?
どういう構成にするかは、これから考えます(まだ、考えてないんかい!です)
たぶん、あまり考えず、その日その日の思いつき更新かなー・・・
今回は、暗いですね。今回「も」!?次回は明るくなるよう頑張ります。