こんにちは、チャコです。
今日は、時間がないので短い話にしようと思いました。
短い話なら何がいいか考えているうちに、たくさん時間がすぎ・・・
効率悪すぎます。
重い!友達親子と仲良し親子はイコールじゃない
私と母
TVでは、毎日のように虐待報道されていますが、現実には遠い国の話のようです。
私も子供の頃は、
「世の中にはなんて可哀そうな子供がいるんだ!いつか助けてあげたいな」
と他人事でした。
家に帰れば、
こんな優しいお母さんが待っていたのにね。
今思い出してもお母さんの口癖、心温まります。
家の中ではこんなでしたが、家の外では聖母。友達にも、
「チャコちゃんのお母さんって優しくっていいな!」
と嫉まれていたので、みんなの家のママは、もっと凄いんだと思っていました。
いえ、今もちょっとそう思っています。
実際、嫉んでくる子は、もっと強烈なご家庭でした。上には上がいるので、上ばかり見ていてはキリがないのです。
聖母のような私の母が家では鬼なのだから、外でも怖そうなお母さんなら・・・
そう思うと私のお母さんは、まだマシでよかった!と思ったものです。
お外でも常識のない怖いお母さんは、家ではどんなご様子なのですかね。気になります。
お母さんは、友達っていうかフレネミー
そんな私たち親子ですが、大人になってからは世間でよく言う友達親子でした。
友達親子というのは、友達同士のように、一緒にランチに行ったり旅行したり、女子トークしたりするあの!友達親子です。
結婚するまで、いつも一緒に行動し、服も小物も母と一緒に買っていました。
大人になっても、親の許可がないと物が買えなかったからです。
一緒に買いに行かないと、どれがOKでどれがダメなのかわかりません。一緒にいかないとOKが出ないとも言えます。その時の母の精神状態次第ですけどね。
自分で買って逆鱗に触れるよりは、一緒に買いに行って納得してもらったほうがいいです。母の条件通りに動けば、お金は出してくれる人でした。
女子トークは、母の愚痴。
最近まで、女子トークというのは、愚痴・悪口・批判・噂話を楽しむトークだと思っていました。女子トーク、疲れる・・・
そして、時には拳と拳で語り合いました。一方的にですが。
私が泣き叫びながら謝るまで拳で語るというハードな熱い語り合いでした。
いつかワイドショーに出るかもとも思いましたが、レポーターが語る動機が、
「遊びたかった」
「服が気に入らなかった」
「TVがみたかった」
「眠りたかった」
「イライラした」
「勉強したくなかった」
どう考えても幼稚すぎな動機を全国放送で流されると思うと、思いとどまりました。サンドバッグに徹しました。
お母さんの望み通りに動きました。
お母さんは、友達というよりはフレネミーでした。
フレネミーとは、友達を装った敵のことです。
母親との関係を外の世界でも再現したので、私の友達はフレネミーが多いです。
私の無意識が、フレネミーこそが自分の味方だと勘違いしています。
ただ、相手からしたら私もフレネミーで、気を許せない存在だったんだろうと思います。腹の探り合いばかりしてましたから。
フレネミー親子の見分け方
フレネミーと友達付き合いしても、傍からは仲良しに見えるように、フレネミー親子も仲良しに見えます。
友達親子でも、
- お母さんがやけに若作り・派手なのに、娘は地味又は変なセンスで、親の引き立て役になっている。「この子ったら、オシャレに興味なくって困ってるんですよ~」と嬉しそうな母。
- 母親が生き生きしているのに、娘は負のオーラ。笑っているのに目がうつろ。
- 「私たち何でも話し合うから、娘のことは何でもわかるんです!」と娘の言葉を代弁・話長い。娘、終始無言。
- 娘が褒められれば、母不機嫌。
途中からただの毒母の特徴になっていますが、この中の1つでもチラ見えしたら、友達は友達でもフレネミーのほうの友達親子です。
根拠は・・・・いや、普通に仲良くないだろ、これ↑
世間は、本当に私たち親子を仲良し友達親子だと思っていたかは、謎です。
友達もフレネミーだから、私の得になることは、お口にチャックだったからなー。
今日は諦めモードでしたが、ギリギリ毎日更新できました。明日は、もう少し早めに更新します、できれば。