毒親育ちの子育て&本当の話

毒親育ちですが、幸せに子育て中。

スポンサーリンク

無職のパート主婦

こんにちは、チャコです。

ママ友問題をダラダラ書いていたら、完全に波に乗り遅れましたが「無職の専業主婦」問題!

 

20年前の就職活動時は、

「女の子は、早く結婚して夫と子供のために尽くしなさい。働きたいなんて寝ぼけたことを言っていてはいけない」

と面接時に説教された人も多いんじゃないでしょうか?特に地方の女子は。

チャコは就職試験の社長1対1面接で、

「女が働きたいとか言ってすみません。」

と言うまで、1時間以上軟禁されたことがあります。

女は、5時には帰って夕飯の準備を始めなければいけない。でもって我が社は5時に飯作りに帰るような奴はいらん!と。

そういう考えなら考えでいいんだけど、わざわざ女子大生を社長室に呼んでする話じゃないだろう。

社長は、

「若い娘を改心させることができた!」

とでも思ったのか、最後は晴れ晴れした顔をしてたけど。

 

あの社長以外でも、

「こんなこと言うと今は問題になるのかもしれないけど・・・」の前置きだけして、「女はいらない」と直球で言ってくるおっさん多かったな~~。

   スポンサーリンク

 

 

・・・それが今では、女も輝け!共働き前提社会。

専業主婦は、楽して怠けている扱い。

話ちがうし!

非正規もかなり風当たり強い。割合的には、バリキャリ正社員女よりも非正規パート女のほうが圧倒的に多いハズなんだが、扶養内パートなんて仕事してるうちに入らない扱いしてくる人がネット内には多い。

「扶養内パートは、共働きと言えない・言わないでほしい」

「仕事してるじゃなくて、パートしてると言ってほしい」

専業主婦からパート主婦になったとき、少し罪悪感が薄れたけど、世間の目を気にする私は、ピンポイントでそういう書き込みを見つけてしまった。

※持病再発で現在専業主婦。

 

昭和時代は、サザエさんを見てもらってもわかるように、

女が仕事=主婦怠けてる

という価値観を持つ人が多かったように思う。

TVドラマでも、

「働くのはいいけど、家事・育児を怠けたら承知しないからね」

と普通に夫役が言っていた。

ついでに言うと、平成最後の日にも義母から同じセリフを言われた。

 

世間の多くの人は、まあどうでもいい。99.9%の人とは、リアルで接することもないからだ。

それよりも困るのが、自分の身近な親世代がこの感覚というところ。

しかも、

「これからの女はバリバリ働かなければならない」

が共存している。

 

子供を授かる前は、

「子供ができたら、仕事をやめるんでしょうね?甘いこと言っていてはダメよ」

(非正規だから、妊娠したらクビでしたけどね)

専業主婦時代は、

「働かないの?これからの時代は女も働かないと!」

パートに行き始めると、

「いつ辞めるの?子育てをなめていたらダメよ!」

義母さん、考えを統一してから責めて下さい!!

意見をコロコロ変えるんじゃない!!

な感じです。

 

専業主婦も、年々ハードルがあがっています。

  • 総菜禁止。カフェ飯か!なお洒落インスタ映え手作りご飯。
  • いつでも家じゅうピカピカ・インテリア大賞受賞レベルのコディネートで。
  • PTA等のボランティア・地区活動。
  • 育児・介護(どちらも高水準レベルで)

これぐらいやっても、怠けている無職の専業主婦です。

育児放棄・カップラーメンしか提供しないような専業主婦でも、無職の専業主婦なんですけどね。

   スポンサーリンク

 

 

そして、無職のパート主婦。

無職の専業主婦の年金を半額にするという話ですが、扶養内のパート主婦も含みますよね?

只今無職の専業主婦としては、無職のパート主婦問題のほうが気になります。

だれも何も言わないので不思議なんですが、無職の専業主婦の年金が半額なら、扶養内パートも半額ですよね?違うの?

やっぱり扶養内パートは、無職の専業主婦イコールなの?

無職はともかく、楽してる扱いでは一緒の気がします。

 

週に4日、9時から4時まで時給850円で働いたとします。(都会は時給高いけど、700円台の県もいまだ多いです)

自動的に間の1時間は、休めるかどうかは別としてお昼休憩として無給。そういうところ多いから。

 

時給850円×6時間=5,100円

日給5,100円×16日=8,1600円

年収979,200円(扶養内!)

 

毎月のようにある親参加の学校行事に全部参加したり、子供が弱かったりすると更に減ります。

地方だと、家の隣に職場があることも少ないので、往復1時間ぐらいの通勤時間も必要です。(10分前には、職場に到着しないとダメだろうし)

さらに言うと、子供の塾や習い事も遠いです・・・・というか全てが車必須!

扶養内でもちっとも楽してないよ。

 

パート主婦は、家事・育児もほぼワンオペの人が多い印象です。

 

専業主婦の仕事+パート=無職

 

これだけやっても怠けている無職の専業主婦扱い!?

っていうか、専業主婦も怠けてないから!頑張ってるから!!

 

無職のハードルがバリバリに高いな!!

無職なのに過労死しそうだわ!

 

正社員+ワンオペ家事・育児=普通

 

昭和なら、完璧バリキャリスーパーウーマンも、無職のハードルが上がったので、普通のあたりまえの人扱いに・・・

キラキラ輝いて、すごく幸せにしてくれてたらいいけど、普通に過労死しそうだ・・・

っていうか、むしろ過労死しないなんて丈夫だよな。

この働きを標準にしないでくれ!!

パート主婦でも、難しかった私には無理だ。これが標準なら、生きるの無理。

 

なんていうか、

どう頑張っても女が「頑張っているね」と認めてもらうのは無理っぽいので、

令和は「頑張らない」方向で頑張るのがいいんじゃなかろうか?

すでに男も女もみんな頑張っているので、今の頑張りだけでなんとかしてもらいたい。

男も女もこれ以上は無理だろう。

40代50代~の女が今更正社員でバリバリ働けっていっても無理な話。

少なくとも私は無理だ。

20代でもムリって言われたのに、今ならもっと拒否られるであろう・・・。

 

というか、専業主婦の今でもちゃんと活躍してるよ?

給料安い仕事も遠回しにディスっているよね!

やりがいのある仕事は、給料安くてもいいって発想も嫌いだから。

 

団塊世代は、長生きするだろうけど、団塊ジュニアはロスジェネだし早死にするだろう。

年金貰う前に死ぬ人続出で、年金問題も解決するんじゃないだろうかと思う。

 

ロスジェネ就職失敗組なので、熱くなってしまいました。ごめんなさい。

年金問題というよりも、無職よりも、「頑張ってない」扱いに怒っています。

世界の片隅で頑張って生きているので、責めないでね。

ブログランキングに1票の応援を宜しくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村