こんにちは、チャコです。
前回は、炎上しやすいテーマでしたが、特に何も反響ありませんでした。
ブログランキングの「ブログ村ひきこもり主婦」バナーをクリックしてくれる人がいつもより多かったので、多少は賛同してくれる人が多かったのかも?
生きるの向いてないので、このまま専業主婦がいいです。
パート、仕事はいいんですが、人間関係が大変。
家族以外とほとんど話さない日々ですが、なんと平和なことでしょう!
後20年早く生まれてきたら、罪悪感を感じることなく専業主婦できたんでしょうか?
10年早くか、10年遅く生まれていたら、ちゃんと正社員就職して、生涯独身を貫いていたと思います。
結婚なんて嫌だ!(だって毒親育ちだもん)
専業主婦なんて嫌だ!(一人で自由に生きたい!)
私は、バリバリ働きたい!!(親から離れて自由に生きたい)
と思っていましたが、就職氷河期で非正規に。
ただ、就職氷河期よりも、面接で場面緘黙症の症状が出たのが一番の敗因理由でしたけど。
この辺は、話長くなるのでまたいつか。
スポンサーリンク
就職に失敗して思ったことは、
「就職に失敗した以上、結婚するしかない。フリーターでバリバリ働くとか、人生つんでるだろ・・・」
でした。
面接官や職場のおじさん・おばさんの、
「女の子は結婚して家を守るべき」
に反旗を翻すにも、非正規の立場では、中二病こじらせ系としか思ってもらえませんよね。
親に外見についてもディスられて育った私。
頭が誰よりも巨大で、5頭身あるかないかのデブ。
顔は、麻原彰〇顔。
だと自分では思っていました。
洗脳って恐ろしいですね。リアル「イグアナの娘」(作 萩尾望都)です。
今では、本当にちょいデブですが、それでも普通に7頭身あります。
自分では、5頭身の麻原顔のデブだと信じていましたが、普通程度にはモテました。
大人しくって優しそうな見た目なので、草食男子うけが良かったです。
自分で言うのもなんですが、普通に可愛かったのだと思います。
モラハラ系の老若男女に絶大な人気(タゲられる)がありましたが、草食男子にも一定の需要があったのが幸いでした。
お陰様で、専業主婦(もしくはパート程度)でOKの今の旦那様と結婚できたのですから。
ここまで、さらっと書きましたが、毒親育ちらしいネタの宝庫です。
後日、また掘り下げて書きますね。
バリキャリ・・・どこ行った?です。
結局、結婚してからも女の子が仕事を続けるのは難しいと痛感しました。
結婚前後は、事務のパートをしていましたが、ちょっと気分が悪かったりするだけで、
「ちっ、妊娠か!次の子を探さないと。」
でした。
当時は、職にあぶれた若い子がいっぱいいたので、部品を取り換える感覚でチェンジできました。
契約更新してもらいたいから、よく働く従順な氷河期多かったんじゃないでしょうか?
それなのに、「自由な生き方をする浅はかな若者」扱いでしたね。
運よく正社員で就職出来た子も、結婚して退職。(そういう時代だから)
結婚しなかった子は、もっと悲惨で30歳前には、非正規転職していました。
(肩たたき。そういう時代だから)
「女は家!」一択のバブル以前よりは、進歩したんだろうけど、おっさんたちの意識は、
「これからは、女も働く時代!頑張れ!
でも我が社には必要ないから、別の会社で頑張ってね!!」
みたいな感じだったと思います。
スポンサーリンク
そして令和。
「無職の専業主婦」
です。
穏やかに丁寧な暮らしをすることも否定ですか!?
たかが10年ちょっと前までは、「女は家」が主流だったくせに!
(注・東京の感覚が10年遅れで入ってくるのが地方なので、ちょっと時間軸がズレてるかも。)
でも、知ってます。
専業主婦が高給取りのバリキャリになってほしいわけでなく、
800円前後の安い給料で、笑顔でサービス残業もして、
「頑張ってるから、ずっと働いて欲しいと思うんだけどな」
というフワッとしたニンジンぶら下げるだけで頑張る人材になってほしいだけだということを。
専業主婦だって、元バリキャリや大卒・院卒・元なにかのプロフェッショナル・・・美味しい人材もたくさんいることでしょう。
そんな人材を主婦だからってだけで、800円前後で雇いたいというだけ。
ついでに税金も宜しくね!と。
スーパーのレジ係だって、日本は5つ星クラスの対応です。
800円で使い潰すにはおしい人材ですが、使い潰したいのでしょう。
最近の若い子が、就職で内定をたくさんもらって、産休・育休もらって職場復帰できるのを見てると、ただただ羨ましいです。
10歳以上上の世代が、罪悪感を感じることなく専業主婦をしていたのも羨ましい。
残念ながら、どうしたって今更どうにもなりません。
すごく頑張った結果が今の暮らしであり、あの条件で今の暮らしはミラクルです。
過去の私、頑張った!!と思いますので、後悔はありません。
今更バリキャリにはなれないけど、このまま完全無職も難しいので、間をとってパート主婦に戻るかな?
- バリキャリ正社員主婦
- パート主婦
- 専業主婦
だと、パート主婦が一番幸福度が高いそうです。
私的には、専業主婦ですけどね?
田舎暮らしで、正社員は難しい!というテーマで書くつもりが、導入文が本文長文クラスに・・・次回こそはそのテーマで書きたいです。主婦ネタ、引っ張るのかな?
ブログランキングに参加しています。応援してもらえると頑張れます。
スポンサーリンク