こんにちは、チャコです。
裏の家の人が大音量で音楽かけていて、地味に頭が痛いです。
窓閉めてくれ!
夏になると、TVの音もうるさいのよね。
もうすぐ中間テストだというのに、子供が勉強をしません。
小学生の頃から、土日は家庭学習と英語を1時間から2時間していました。
パパが教えるんですが、塾の人気講師レベルの教え方です。
家庭学習は嫌々ながらも、習慣としてやります。
宿題も、貯めることなくしっかりやります。
なので、中間テスト前になったら、自発的にやるんだろうと思っていました。
油断していました。
まったくやりません!!
本気でやりません!!
なぜ、やらないのか不思議。
中間期末といえば、私は夜中まで勉強していたし、テスト直前の土日なんて、12時間勉強しても足りないと思っていました。
お小遣いもらってなかったので、お年玉でテスト前は300円ぐらいの栄養ドリンクを自分で買って寝ずにがんばってたぞ?(寝たほうが効率いいんだけど)
それでも母は、
普通の人は、2時間も寝ればいいそうです。
4時間寝るのは、寝すぎのようです。
テストが近づくと不安になるのか、母ヒートアップ。
「産まなければよかった!」
「他の子なら、勉強しなくても勉強できるのに!」
と怒鳴りながらボコボコ殴られたりするんだが、こちらも情緒不安定になる。
情緒不安定だと、勉強に集中できないから、ひたすら深呼吸してたな。
泣きながら勉強しても効率悪い事、なぜわからないんだろ?
うちの母は、教育虐待ママだけど、
「勉強しろ!!」
と怒鳴って子供の気持ちをかき混ぜるだけ・・・。
最短の距離で効率よく勉強させる教育虐待ママとは、ジャンル分けしないといけない。
結果が悪いと、本気の折檻が待っているので、情緒不安定になっている場合でない私。
必死で勉強した。
普段、情緒不安定で勉強に身が入ってない分、テスト前は本気だったな。
本気出したから、今、殺されてないんだと思う。
母親があんなのでなければ、私も勉強しなかったのかもしれない。
あんな母親になっていないから、今、子供が勉強しないのか?
が、
下の子は、暇があると自発的に勉強している。
下の子が他人の子なら、どうやって教育したのか聞きたいレベルだ。
同じように育ったはずの長女は、勉強が嫌いなのだろうな・・・
困ったことに勉強以外で好きなことも得意なこともなく、
でも、
友達と遊ぶのが好き!
という私にない能力を持っている。
人が羨む大学に進学してくれ、とは言わない。
が、
これからの時代、女も男並みに仕事をするのがデフォになるなら、もう少し勉強頑張ってほしいな。
勉強ができないことに劣等感を持ち始めているけど、今なら努力で挽回できるレベル。
ここで頑張らなければ、確実に将来劣等感を抱くことになる。
社会がそういう仕組みになっているからだ。
勉強が嫌いでも、嫌いなことでもソコソコ努力して頑張れるスキルは、生きていくうえで大事だよ。
というわけで、中間までもう少し子供の勉強を見るので、更新遅めになるかもです(;'∀')
うちの子のやる気スイッチは、どこにあるんだろ・・・
ブログランキングに参加しています。応援してくれると嬉しいです。
スポンサーリンク