毒親育ちの子育て&本当の話

毒親育ちですが、幸せに子育て中。

スポンサーリンク

毒親 子供はアクセサリーなので、自慢できる職業しか認めない

こんばんは、チャコです。

明日(?)から梅雨入りですね。

 

うちの毒親、今は適度に距離もとって付き合っています。

母の夢を叶えられなかったので、諦められたというか、見捨てられたというか・・・。

そのおかげで距離ができて、世間的には仲良くやっています。

チーム・家族の劇団員としては、上出来なのではないでしょうか?

 

今回は前回の続きというか補足です。

www.aoitori3.com

 

子供の気持ちを考えずに、子供の将来を決めてしまう親は多いんじゃないでしょうか?

勝手に子供の可能性を否定したり、反対に子供の可能性を過大評価してみたり。

 

例え子供が親と同じ方向をみていたとしても、子供の人生の舵を親が全部操作したのでは、子供は自分の人生を生きていないのと同じです。

サポートは必要ですが、子供の人生を乗っ取ってはいけません。

 

学校で美術の先生をしていた時、保護者からこんな相談を受けました。

f:id:chako33:20190606002155j:plain

 

 勉強も運動もできないから芸術系に進ませよう!

将来は、学校の先生にでもなれればいいかなぁとのこと。

(子供は美術に興味ないし、美術レベルは中の下)

 

・・・・。

失礼ですよね(# ゚Д゚)

子供のこと以前に、進路相談してる先生を何だと思っているの?

っていうか、うちの親と同じこと言っているから、初対面だけど毒親認定でいいよな!?

こういう人、意外と多いけどね・・・。

とりあえず、

「美術の道は過酷なので、勉強ができないから進むというだけであるのなら、普通に生きたほうが楽ですよ。それでも頑張る気持ちがあるなら応援します。」

とだけ伝えておきました。

 

医師や弁護士みたいな高学歴系や、オリンピック選手は無理そう・・・

でも画家やデザイナーなら楽そう!自慢できるし!!(ただし、世界的に名の知れた画家やデザイナー限定)

ちなみに現実的に稼げる可能性のあるマンガ家は、恥ずかしいから無理!(注・昔の人は漫画を馬鹿にしていました)

 

具体的によくわからないことって、難しいと思うか簡単に思うかのどちらかになりがちです。

毒親は、自分が努力するわけでないから簡単になれると思い込んでいます。

ひたすら怒鳴りつけて馬鹿にすることを、「教育熱心」と勘違いします。

そして、肝心な時に意味不明な介入をして台無しにしてくるのがデフォ。

 

美術じゃわかり辛い人のために、スポーツで例えると、

子供がバスケット選手になりたいのに、

「これからは、サッカー!!同じボール競技なんだから一緒でしょ!!!」

「キャプテン翼」好きだったし、なんとなくサッカーのほうがいいから、子供にはサッカー強要。

で、子供がサッカーに目覚めた頃、「スラムダンク」を読んだ親が、

「サッカー終わり!!あんたバスケやりたかったでしょ!?」

と突然のレール変更をしてきたり・・・・毒親とは、そんな感じですわ。

レール変更もすぐに対応しないと、子供の人間関係を全滅させるとか手段選びませんからね?

 

子供がどう思うかよりも、他人に自慢できるかが大事。

 

親の顔色をずっと窺っていても、突然の路線変更に子供は戸惑うばかりです。

 

なんで反抗しないかって?

自分で考えることを乳児の頃から禁止されているからです。

親にコントロールされることによって、生き延びたんです。

(それでも要所要所で反抗して、討ち死にしてますけどね)

生存競争に打ち勝ったわけですが、世間的には評価低いですよね。

むしろ忌み嫌われますね。

 

ブログランキングに参加しています。他人の目が気になるので、応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

  スポンサーリンク