毒親育ちの子育て&本当の話

毒親育ちですが、幸せに子育て中。

スポンサーリンク

「いい人」であることを変わる必要はない

こんにちは、チャコです。

毒親育ちは「いい子」が多いですよね。

「いい子」が多いんですよ。多いんです!たぶん!!

・・・「毒化」する子も多そうですけどね。

チャコも委員長タイプの毒のある「いい子」でしたよ。

 

先日、スーパーで知らないおばさんに「助けて」と声をかけられました。

チャコ、外出するとよく助けを求められるタイプです。

今回は、現金チャージの操作で私もよくわからなさそう。

お金の関係もあるだろうから、おばさんもその場から離れないので店員を呼んできました。

店員を連れていったところで私は立ち去りましたが、その後私を見つけたおばさんから「お姉さん、ありがとうね」と笑顔で言われました。

 

いいことをして、さらに感謝してもらえた。

 

1日幸せな気持ちで過ごせました。(お姉さんと呼ばれたのも嬉しいですwww)

おばさんの方も嬉しそうに笑っていたので、ほんわかした気持ちになっているはずです。

助けた方も助けられたほうも嬉しい。

最高だと思います。

 

こんなふうに声をかけられるのは、よく考えればいい事ですよね。

私だって、もし助けを呼ぶなら絶対に人を選びます。

  • 親切そうにみえる
  • 赤の他人にも優しく接してくれそう
  • 的確に行動・指示してくれそう
  • 清潔感がある服装
  • 真面目そうで反社会的な不安を感じさせない

たくさん人がいるなら、こんな感じの人に助けを求めるのが普通なのじゃないでしょうか?

たくさん人がいる中、あえて私に声をかけてもらえるというのは、名誉なことだと思います。

 

ただ、この条件はある一定の条件が加わると「支配する人」からも狙われることになるんですね。(的確に行動・指示は関係ないだろうけど、優秀なパシリにはなりそうだね)

 

  • 自信がなさそう(自己肯定感・自尊心が低い)
  • 罪悪感を感じやすい、などなど

基本親切だから言えばやります。むしろ、困っている人を助けることは大好物ですから。

でも支配する人は感謝することなく、ドンドン要求がエスカレートしていくわけです。

罪悪感が強いから、

「あなたが○○してくれなければ、あなたのせいでみんなが大変なことになるよ。人が困ってもいいの?」

自分に自信がないから他人に良く見られたくって、

「あぁ、そうなんだ。やってくれないんだ。あなたってそういう人だったんだー」

と言われれば無理な要求も飲み込んでしまいます。

 

こうなってくると、いい人ではなく、都合のいい人です。

都合のいい人ならまだしも、都合のいい奴隷になったら地獄です。

そうなると関係ない人にまでバカにされ始めて、自己評価通りに他人にも評価されるようになり、益々自己評価が下がります。ループです。

   スポンサーリンク

 

 

じゃあ、「いい人」はやめよう!!

って話ですが、チャコはそう思いません。

「いい人」がたくさんいる優しい世界を夢見ているからです。

他人に冷たい人ばかりの世界なんてゾッとします。昔はそんな世界に住んでいたので、リアルに思い描ける分、本気で無理です。

だからって、支配されるのは嫌です。

なので、支配されるのは卒業です。

そもそも、支配されたままだと、長期的には支配する側にもデメリットになり、支配する人をも不幸にします。

チャコは偽善者なので自分を支配してきた人ですら、不幸になるのは嫌です。(ちょっとの罰があたったぐらいなら、ざまぁ思いますけどねwwww)

 

だから、

優しい強い人、自分の意思を貫ける人

になれるよう努力していきたいです。

病的に「いい子」でなければいけないと思って生きていましたが、「いい子」っていいことですよね?

「悪い子」でいるよりは「いい子」でいるほうが100倍心が落ち着きます。

「いい子」って長所だと思うし、そこは無理に変わる必要ないよね?って思います。

そう思うと「悪い子」は、「いい子」でいるより「悪い子」でいるほうが100倍落ち着くんでしょうかね?

そうなると「悪い子」に「いい子」になれって強要するのも酷な話ですね。そういう世界でずっとやりあっていればいいんじゃないですか?

 

チャコは、優しさを優しさで返してくれる世界の住民になりたいと思います。

優しさを攻撃で返してくれる人とは、もうお付き合いしません。

だって、考え方や感じ方が相容れないんですもの。

奴隷になれって言ってくる相手に、友達になってね!と言っても噛みあいませんものね。

チャコは、そこをずっと間違えていました。

 

ちなみに支配する人は、こちらが拒絶すると「普通の人」に擬態するようになります。支配する人も、自信がない人。

自信がない者同志共鳴しあうので、こちらが「自信ある人」になれば遭遇度がぐっと下がります。

「いい人」はそのままで、「自信のある人」になれば今よりずっと生きやすくなるはずです。

チャコも、自信がついてきたら世界が変わりましたから。

 

ブログランキングに参加しています。えらそうなことを言ってもまだまだ自信がないので、応援してもらえると自信につながります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

  スポンサーリンク