こんにちは、チャコです。
毒親の話が続くと、読者のドン引き感が伝わってきます・・・
気のせいですか?気のせいじゃないっすよね?
こうやって、過去のことを振り返ってみると、
あぁ、愛されてなかったんだなぁ・・・
とシミジミ思います。
どんなに
嫌い
産まれて来なければよかったのに
早く死んでほしい
と言われても、
子供を愛さない親はいない
を信じていた。
子供を愛さない親はいない
と何も疑うことなく他人に言える人は、幸せな人なんだろうな・・・と思うけど、
そんな私自身が、藁をもすがる思いで信じていたんだよね。
子供を愛さない親は、意外と多い。
自分も親になり、いろんなママに出会ってきたけれど、「子供を愛せない親」は結構多い。
なんだかんだ言っても、
子供を愛さない親はいない
と思いたいけど、そうであってほしいと願うだけで、違うんだろう。
本当にお母さんは、私が死んでも悲しまないんだな・・・というエピソードもあるけれど、あまり連続で書くと命が危ないんだよね。
感じないようにして生き抜いた過去の気持ちは、マグマのように心の奥底に沈んでいて、勢いよく浄化しようとすると大爆発を起こすんだよ。
素人がセルフカウンセリングすると危険!というのは、すでに自分で立証済みなので、ゆっくりやっていこうと思う。
親の言いなりに生きれば恵まれた暮らしをできたチャコ。
産まれてからずっと人格否定されているので、それこそが自分自身だと思っていました。
産まれてきたこと、生きていること、ここにいることに罪悪感を感じて、でも反抗的な子供で臆病者だから生き延びちゃった。
私が死んで、みんなが喜ぶ顔だけは見たくなかったから。(←注・反抗的なところ)
人生金じゃない!
とよく言うけど、親子においては金なんだよね。
食べさしてもらって大人になれば、それだけで恩を感じなければいけない。
食べさすこともしないで、大人になる前に餓死させたら、立派な犯罪なんだけどね?
子供を愛せないのは仕方ない。
愛せないものは愛せないし、愛と言うものは自然とわき上がってくるものであって、無理して作るものでもない。
でも、せめて、
わざわざ子供に、
存在否定するのはやめてほしい。
この子は、人の心を持っていないから、ちゃんと言わなければわからないの!
母は、親切な人だから、毎日のように教えてくれたけど、私にも心はある。
「死んでほしい」
と言われるのも心が砕けたけど、
TVや身近な人の子供が亡くなったときの母の感想が、
心の底からの「いいな~~」
も、直接言われる「しんでくれたらいいのに」と同じぐらい心砕けた。
人格否定や暴言は、「思ってないのに言ってしまった」可能性もあるけど、
TVに映る何処かの子供の死を、自分の子供の死と重ねて、心底羨ましいそうにする母・・・そこに言葉はなくとも、感じ取ってしまう。
「いいな~。お金ももらえて一石二鳥じゃん」
とか心の声も駄々洩れだしね。黙っとけよ、鬼婆である。
それでも、自分が子供を産むまでは、そういうものだと思っていたけどね。思い込もうとしてた、が正解だろうけど。
母と一緒にTVを見ていた影響なのか、未だにニュースなんかで死亡報道を見ると、
楽に逝けた感じだと心底羨ましく思ってしまう。
「かわってあげたい!」と。
辛そうな死は、これはヤダな~と思うけど。
お母さんの願いを叶えてあげられなかったから、いまだにそれが罪悪感として残っている。
生きていることに罪悪感を感じるのは、苦しい。
好きでも嫌いでもいいから、子供に存在否定するのはやめてほしい。
存在を否定されて育つと、驚くほど人生ハードモードになるから。
特に何もなくても、生きているだけで罪深いんだから、そりゃハードにもなりますて。
存在を肯定してもらえると嬉しいので、応援して下さいね!
スポンサーリンク