毒親育ちの子育て&本当の話

毒親育ちですが、幸せに子育て中。

スポンサーリンク

毒親あるある 橋の下で拾ってきた子

こんにちは、チャコです。

月曜から水曜日にかけて新学期が始まる地域も多そうですね。

4月5日現在、東京の1日の感染者数143人。

それでも東京ですら休校にならない学校もあるようで。

少し前にアメリカ人だったかが、トイレを舐めて「コロナチャレンジ!」とかなんとかYouTubeに流していたそうですが、そのバカなメリケンの上をいく、

「日本全国コロナチャレンジ!!」

に思えるんですが、大丈夫なんですかね?トイレ舐めた人は、結局感染したって話だったような?

心の中のスペイン人が、

「ジャポン!!正気かーーーーー!!!」

と叫んでいます。

世界的には休校がスタンダートな今、なぜか感染者が爆発的に増え始めたところで再開ですから。意味わかんねーー!!

 

といっても周囲は、のんきなもの。

3月に、「コロナが不安で習い事を休んでも月謝は取らない」と言われたので、休んでいたんですが、どうもうちの家だけだったようです。

なので、

「もう!ママ、空気読んでよ!!」

と怒られました。

戦時中に、「竹槍でアメリカ倒すの無理なんじゃね?」って思っちゃってた人の気持ちが、今わかる気がする・・・

   スポンサーリンク

 

 

毒親あるある 橋の下で拾ってきた子

大きな問題があるとき、人は別の問題に夢中になって真の問題から遠ざかろうとする・・・

というのは、よく聞きます。

今は、コロナが気になって毒親どころじゃないけど、毒親ブログなので毒親の話でも。

毒親とコロナ、どっちも大問題ですけどね。

私的には、毒親問題っていうか、母がどうでもいい存在になりつつありますから、コロナの方が存在でかい?

 

毒親と言うよりは、昭和の親あるある。

「おまえは、橋の下で拾ってきた子だ!」

毒親持ち限らず、言われた人は多いんじゃないかな?

実際昔は、口減らしに川に流したり、橋の下に捨てたり、わりかしメジャーだったようです。

高校生か大学生の時に読んだ本に書いてあったんですが、クソすぎてよく覚えています。

桃太郎なんかは、川に捨てた子がどこかで誰かに拾われて、立派に出世しているといいなぁ~~って願望を形にした作品なんだとか。

以下、勝手な解釈↙

川に流したらほぼ死ぬのに流しておいて、あわよくば立派に育って出世して、お宝抱えて自分(親)を探し出して涙の再開・・・

おまえどんだけ都合いいんだよ!!ふざけんな!!

と思ったものです。

 

「おまえは、橋の下で拾った子」

というのは、元になる話も残酷ですが、小さな子供が親に言われるのも残酷なんです。

だいたい、子供が、

「そんなことないもーーん」

と大泣きするまで、笑いながら言うのが、この話の基本。

わりかし、どこのご家庭でもそんな感じみたいですね。「おまえは、橋の下で拾った子」ってジョークを言うような御家庭のレベルがアレなのかもですが。

子供にとっては、残酷な嘘で、全然笑えない深刻な話ですよ。

  スポンサーリンク

 

 

毒親育ちのチャコは、当然言われていました。

それも相当な頻度で。

f:id:chako33:20200405234514j:plain

 

今、思い出したけど、オリジナルの橋の下ネタに、白豚エピソードが追加されてましたわ。

あくまで冗談のつもりで言っている父なんだけど、チョコがわけがわからなくなって泣き叫ぶまで、「橋の下で拾ってきた子」の話を言い続けるんです。

で、わけがわからなくなるほど泣きだすと、せっかく面白い冗談を言って周囲を和まそうとしているのに!!て感じでキレて、チャコぶん殴られるまでがワンセット。

 

「おまえは、捨てられた」

「嫌われている」

等のレパートリーもあり、それが泣き叫ぶまで続くという幼少時代・・・

あれは、なんのためにやっていたのか?

ただのストレス解消だよな?

それ以外の理由があるなら教えてほしい。愛の鞭とかなしでお願いします。

 

1歳の時、妹出産のため私を置いて、半年ほど里帰りしたまま帰ってこなかった母。

(車で20分の市内なんだけどな・・・)

そん時も、100%、

「おまえは捨てられたんだ」

と呪文のように言い続けたに違いない。

そのせいでか覚えてないが、私は自分の母親を忘れたらしい。

母親の顔を忘れたことで、母の私への気持ちも氷点下になって虐待が始まったのかも?

つーか、1歳児を半年放置で立派な虐待だけどな。

赤ちゃんの時の愛着問題が、その後の保育園~小学生時代の場面緘黙にも繋がっているはず。

そんな厳しい状態での、

「橋の下で拾った子」

心に響きまくったわ!!

白豚にそっくりも、その後の醜形恐怖症につながっていますよね・・・

 

令和になっても、

「橋の下で拾ってきた子」

と自分の子供に言うような古風なバカはいないと思いますが、全く笑えないどころか子供の心に大ダメージを与えるのでやめて下さいね。

昭和の親も何を思って言っていたのか・・・意味不明。

 

ブログランキングに参加中。応援してもらえると頑張れます!

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

  スポンサーリンク