こんにちは、チャコです。
学校も通常通りになった地域も多いんじゃないでしょうか?
休校中、毎日楽しく趣味に生きていた次女。
祖父譲りの勉強好きで、1日中勉強している日も多かったです。
進研ゼミの更新日を指折り数えて待っているタイプです。
「自分で勉強をしたほうが頭に入るし、ずっと休校がいいわ。」
と不登校予備軍発言もしていました。
学校が始まって、恐る恐る「学校どう?」と聞いてみたところ、
「うん!楽しいよ~~。休校も楽しかったけど、しばらくいいわ~。学校行きたい。」
とのこと。
今朝も、昨日買った傘を持って、
「雨降るかな~、雨降るかな~。」
と楽しそうに出かけて行きました。
自分と同じ顔した生き物が、幸せそうにしているのを見るだけで幸せです。
ちなみに長女もチャコにそっくり。
長女は、まさかのコミュ力高い!です。
長女にコミュ力で馬鹿にされる母です。
2人共、楽しく学校に行って、習い事でも友達が自然とできて・・・チャコと能力的にも外見的にもレベルは一緒っぽいのに大違いです。
親の愛って大事ですよね。
「4ね!4ね!4ね!」
と言われて育つのと、
「大好き!」
と言われて育つのと、一緒なわけないんですよ。
今よりも親と交流があった時代、子育てについても色々言われました。
↘ 自分たちの殴って馬鹿にする子育てに自信満々の両親。詳しくは、↖を見てね!
自分で言うのもなんですが、人格否定と殴る教育のおかげで、真面目な良い子に育ったチャコ。
叩かない育児は、本当にいいのか不安はありました。
スポンサーリンク
人格否定のかわりに、人格肯定を。
叩くかわりに、ハグを。
ありのままなら愛さないを、ありのままを愛すに。
意味も事実もないのに褒めまくってダメにされた愛玩子の件もあるので、褒めるのは事実に基づいて!
でも、毎日褒め褒め。悪いところでなく、子供の良いところを探そう!
毎日楽しく生きてほしい!
を目標にしているので、叩かない育児は今のところ成功です。
叩かなくっても、二人共真面目な努力家。
チャコも殴られなくっても、真面目な努力家だったと思うんだけどな・・・。
努力が実って、調子に乗り始めると、親の暴力と人格否定がヒートアップしてダメにされた気しかしないのだが?
親が真面目な努力家でいるかぎり、子供も真似るんじゃないのかな?
そういう面では、父と母の真面目で努力家なところは、高く評価しているし、誇りに思う部分もあるんだけどなぁ。
長女は、長い人生でも人間関係(主に女子)面倒くさい度の高い中学生活もそこそこうまく乗り越えれそうです。
問題は、次女!
フェミニンな可愛らしい洋服で毎日登校。
お洒落大好きさん。
美への意識が高い!
すっごく(性格が)可愛いので、いつも周囲は男子ばかり。
女子の友達少数。
表情から、次女に惚れてる男子多数。
(注 残念ながらチャコに顔はそっくりなので、雰囲気美人です。)
・・・中学に上がったら心配です。
中学女子、そういう子を許さない・・・
ガチの運動部でそれなりに活躍できる長女と違って、運動がダメな次女。
運動ができないと中学生ぐらいまでは辛いですよね。
なので、呪いをかけました。
「運動も勉強もできないと馬鹿にされる。
でも、勉強ができて可愛いければ、『運動できないドジっ子』は、むしろ武器になる。
スイカにかける塩みたいなもんだ。スパイスになるんだよ。
人間、ちょっと欠点があるぐらいが愛されるのよ。
だから、次女ちゃんは頭がいいんだから、そこを伸ばしなさい。顔は可愛いから大丈夫!(ママにそっくりだけどな!!)」
・・・というのが効いたのか、1日中勉強していますわ。そして、それが自信になっているようです。
そして、
「太郎君に『のろまな亀』って言われちゃった~~」
と嬉しそうに報告してくれます。
自己肯定感が高いのは、やっぱり無敵なんだろうなー思います。
太郎君は、次女に惚れていると思いますけどね。
叩かない・貶さない・馬鹿にしない
この3つをしない・・・これ大事!
お母さんもお父さんも笑っているのが一番。
だから、まずは自分が精神的に幸せになるのが大事だよね。
ブログランキングに参加中!応援してもらえると承認欲求が満たされます。
スポンサーリンク