毒親育ちの子育て&本当の話

毒親育ちですが、幸せに子育て中。

スポンサーリンク

あけおめ!毒親「いつまで正月気分でいるんだ!」

新年のお慶びを申し上げます。

昨年は、大変お世話になり、ありがとうございました。

今年も、愚痴吐き泥沼ブログですが、楽しんで?いただけるよう頑張りますwww

 

いつもなら、初詣の帰りにイオン詣するところですが、どこにも行かずにずっとステイホームです。

同じ団地の人たちも、いつもの正月なら駐車スペースの車がなくなるのに、今年はどこにも出かけてないようで、駐車場に車がほぼMAX状態で止まっています。ご近所さんも、しっかりステイホームしているようです。これではうっかり出かけられません。(同調圧力)

TVで初詣客をうつすのやめて欲しいですよね~。

すごい行列してお参りしているのを見てると行きたくなるし、行っても大丈夫な気になってきますもの。

2021年も楽しいイベントが全て消えてしまうのかな?

とりあえず、春の総会(PTA)だけは中止になってほしいけど。大勢の前でソロでたくさん話す予定・・・無理っす。

 

正月らしい美味しいものをそろえて、ぼんやりすごしています。美味しいものがあれば幸せですよね~~。

正月中に食べきれない程度に用意してあります。食べきれなくっても賞味期限は余裕ですので、正月が終わっても幸せが続きますwww

ただ、若者は可哀そう。

若い頃の楽しい思い出って、年を取ってから心のお守りになりますから。

若い頃にできなかったことって、年取ってから取り戻せませんし。

 

・・・とかなんとか書いてる間にもう3日。↗は、元旦に書いたwww

正月終わる前に慌てて書いてますwww

 

正月番組と言えば、「新春かくし芸大会」。

中学生だか高校生だか、最初から最後まで「新春かくし芸大会」を見るのが夢だった。

小学生の時は、お婆ちゃんの家にお泊りで、ちょこちょこ見ていたけど、1台しかないTV。じっくり見られるもんでもなかった。

中学生以降は、泊まりに行くこともなくなり、正月そのものが消滅した。

 

元旦の8時ごろには、

 

f:id:chako33:20210103151139j:plain

 

と母が怒鳴り散らし、子供部屋に追いやられた。

それは、受験が終わっても続いた。

むしろ、年々酷くなった。

母は、私を有名な画家にしたかったので、

「勉強しろ」

の代りに、

「絵を描け!」

と怒鳴り続けた。

  スポンサーリンク

 

 

正月だからと言って、怠けていたら碌な大人にならない。(大人になってからも言われたけど!)

 

という主張なんだけど、

メリハリもなく、キラキラしたもの禁止、学校や職場の往復のみ、TVやネットも監視付。

趣味の悪い暗い家に閉じ込められて、その状態でどうクリエイティブな作品を作りだせと!?

今だからわかる。

無理だよ!!

 

嫁に行くまで正月は、元旦の夜8時ごろには終了となった。

若い頃にしか訪れないキラキラした毎日・・・それを犠牲にすれば、碌な大人になれるはずだったのだが・・・・

ずっと大人のフリをした子供のままだよ。立派なアダルトチルドレンになりました!

 

「新春かくし芸大会」

10年ほど前、いつの間にか終了。

「大人になったら好きなだけ見なさい」

と言われ続けたけど、どんなものにも終わりがある。

やりたいとき、見たいときに行動しないと意味ないよね。

我慢した恨みがましい気持ちだけが生々しく残ってる。

「新春かくし芸大会」なんて、本当にくだらない番組だと思うのに、正月のたびに思い出してはらわた煮えくりかえるもんな!

今見ても、腹立つだけだと思う。

正月にかくし芸大会を見て、3が日遊び尽くした人たちが今不幸になっているかというと・・・そんなこともないと思う。

遊ぶにも経験やスキルがいるから、楽しい子供時代を送った人は、今も楽しいんじゃね?

今年は、コロナでリア充共はストレスたまっているみたいだけど。

ただ、若者は本当に可哀そうに思うので、早くコロナ終わってほしいよ。青春時代は、一瞬で終わるから。

 

今年も読むとテンション下るブログですが、宜しくお願いします。

我慢と意味不明な苦労は百害あって一利なし!

ブログ(過去)は暗いけど、リアルは楽しく生きて行こうね!

にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

  スポンサーリンク