こんにちは、チャコです。
今回は、子育て自慢話ですwww嫌いな人は、スルーして下さい。
もうちょっと前になりますが、長女が希望の学校に合格しました!
あんまり詳しく書くと、身バレするので書きませんが、偏差値高めの学校です。
主な進学先は、日本全国の田舎の方の国公立大学ですwww
東大や京大にガンガン受かるような学校ではございません。
経済的に、80番以内に入れば国公立に行ける可能性があるってだけで嬉しいです。
長女・・・・本当に勉強しなかった。
某中学受験漫画によると受験には「父親の経済力」と「母親の狂気」が必要みたいですね。うちは高校受験ですけど。
塾も最後まで拒否し、主な勉強は進研ゼミだけ。
進研ゼミのマンガに出て来るような軽い勉強しかしておりませんでしたわ。
夜の10時に寝てしまい、朝も勉強しない我が子を見て、
「母親の狂気」が必要だったんじゃないか!!??
と不安になりました。
でも、夫に「彼女なりに頑張っているんだから、頑張れと言わないように。」と言われ黙っていました。
「高校受験は、進研ゼミをやり込めば受かる!!塾は、必要な子と不要な子がいる。親が安心するためだけに塾に行かせても意味はない」
と言う夫。
長女、塾は嫌だと泣いて嫌がったので、英語の習い事だけ。それすらも中学3年の夏で辞めちゃった・・・
塾は、嫌だしむいてないんだって。
平日は、進研ゼミ1本で頑張ることを約束させ塾なしで受験に挑むことに。実力テストだけ、塾に受けに行ってましたけどね。
定期テストで内申をあげ、英検を取り、土日は夫の家庭教師。
夫さん、その辺の塾や学校の先生より教え方が上手い!
受験テクニックも伝授。←これのせいで合格。英語でほぼ満点が取れたので、他の教科をカバーできたのが大きいです。
最後まであまり勉強しなかったので、受験テクニックと英語だけで、本人の実力以上の高校に受かりました。
本人もまさか受かるとは思わず、受験が終わってからのほうがビビッて勉強していますwww
英語がほぼ満点だったから受かったので、次の英検の勉強も始めました。
受験で父娘仲が今まで以上によくなりました。
将来の進路について等、父親と楽しそうに毎日話しています。
父親と楽しく会話・・・実在するんですね!ビックリ。
スポンサーリンク
・・・うん。
うちの親と大違い。
チャコの母親は、「母親の狂気」だけは誰にも負けてなかったけど、応援とか協力とかほとんどなかったな・・・。殴るのが応援だと信じているので、凄い頑張った!と母親の中ではなっているけどね。
塾の送迎すら拒否った母。私は、塾に行きたかったんだけどな。
塾よりも、ドラマの方が大事なんだよね。確かに塾の送迎って面倒なんだけどさ。
受験に親は関係ないって言う人いるけれど、ありありのありだよ!!
こんな調子で、子供がやる気出すって本気で思っていたのかな?
一度怒鳴り始めると、中々終わらないし、殴らないと気が治まら・・・殴っても殴り足りない母。(でも翌日には、ニコニコ笑っている母。)
頑張ってるのに、「母親の狂気」でメンタルやられて、勉強に集中できなかったわ。
あの中学受験漫画に出て来る「母親の狂気」とうちの母の「狂気」は完全に別ものだと思うけどね、今は。
「私のお母さんは世界一優しい」って洗脳が解けて本当によかったと思う。
「母親のように私もならなきゃ」って思ったままなら、今頃56すか、56されていただろうな・・・・
母の洗脳が解けたものの、生き方がわからないチャコを応援してね!
スポンサーリンク